2014年 08月 31日
期待裏切りませんでした 八法亭 みややっこさん(弁護士) 憲法噺
この、母親大会とは、1954年、日本の母親たちが「核戦争から子どもを守ろう」と世界に呼びかけて開かれている女性の集会ですが、男性も毎年たくさん参加しています。
午前中は「子育て」や「教育」など、8つのテーマに分かれて参加者と専門家が議論する分科会が開かれましたが、「教育」分野の専門分科会に出席しました。

45人の市内一円から集まったママさんや教員が「学校」をテーマに語り合いました。
「いまの学校って先生は疲れているし管理は厳しいし・・・」と感じていますが、それを交流する場も、意見を学校にぶつけることもありません。
そんな中、先生がおかれた長時間労働が常態化する現状や、貧困化が進む子どものくらしの実態、国の教育行政が目指すもの、など交流されました。
参加した人たちは「学校について自由に意見を言える場がもっと必要」と感想を出し合っていました。
午後からは、オープニングの後飯田 美弥子弁護士こと、「八法亭 みややっこ」さんの憲法談議を聞きました。

氏は、憲法を講談ではなく、落語で語る弁護士です。
普通、憲法の講演となると、お堅いイメージがありますが、みややっこさんはカルチャーショックです。
和服姿で登場し、高座に座って、憲法について落語調で語りました。
裏千家の茶道もたしなみ、書道四段、自分で着物が着られる大の日本文化通だそうですが、自民党の改憲草案に謳ってある「日本を愛す・・・」くだりをケチョンケチョンにたたく様子はスキッとしました。
八法亭とは、所属する八王子合同法律事務所を縮約したネーミングだそうです。

自民党は、日本国憲法を目の敵にしており、党として「改憲草案」を発表しましたが、この中身はあまりにもひどい、前近代的な憲法ともよべない代物です。幅広い識者や国民から、多くの批判が噴出しましたが、この自民党改憲草案に危機感を抱いたみややっこさんは、高校時代の落研出身の経験を生かし、落語で憲法を語り、多くの人に今の日本国憲法の大切さを知ってもらう活動を始めたことから、憲法落語を始めたそうです。
話の内容は、花伝社から「八法亭みややっこの憲法噺」というブックレットが発行されているので、詳しくは延べられませんが、現行憲法と自民党改憲草案を比べつつ、平和主義の放棄、「公益及び公の秩序」による人権制限、民主政への国家の介入、国家緊急権など、自民党憲法草案を痛快に批判します。
また、改憲案は愛国心や伝統の尊重を強調していますが、著者はその内容について古典文学や歴史の豊富な知識で反論しました。
例えば、みややっこさんの母親が、戦中に教師だったこともあり、教育勅語や「君死にたまふことなかれ」を暗記していて教えられたという実体験から出発して、「国を愛する心」について、憲法で強制することに対して反論を展開するのです。
また、戦前の女性の人権状況を、無能力と姦通罪は女性だけが処罰されていたことを当時の歴史背景を解き明かしながら解説し、戦争する国は、人権を擁護できることがないことを、わかりやすく解説しました。

憲法の話はとかく難しく思われがちですが、笑いが絶えず、とにかく新鮮。ユーモアとピリリ辛いブラックジョークもかませ、軽快なテンポの語り口は、臨場感があって、あっという間の1時間30分でした。
2014年 08月 30日
10月5日 報道カメラマン 石川文洋さんが福山に!
実行委員会では、10月5日の企画に向けて、チラシやチケット、ポスターの作成など、スタッフが一丸で準備しています。

めったにないチャンスなので、気合も十分。
ポスターも出来上がりつつあります。

ぜひお越しください。
石川文洋講演会
●とき:10月5日 (日) 開演13:30~
●ところ:福山市民参画センター 5階
●資料代:1,000円
●お問い合わせ先:084‐924‐4435(市民運動交流センター)
2014年 08月 30日
さわやか土曜日

時間があれば、広島市へ災害支援ボランティアに行きたいな~~と思いつつ、議会棟に残ってひとり、9月議会の原稿書きに汗をかいてます。

議会質問をつくるのは、何度やってもたいへんデス[emoji:v-356]
いろいろな法律を調べたり、実態調査に出かけたり、山のような書類とニラメッコ。
矢のように時間が過ぎて行っています[emoji:v-355]
2014年 08月 29日
下水道料金 値上げするな! 請願署名提出
平均的な家庭の使用料金は、使用水量が20トンまでなら上・下水道あわせて、3823円です。それを平均家庭(17t使用)の場合、4087円にまで引き上げようというのです。
さらに、生活保護世帯の人の減免制度を廃止し、生活保護世帯1世帯あたり、年間平均、約2万1240円もの負担増を押し付けようとしています。
「金ないものから金とるな!」と、急きょ、市民団体の皆さんが、332人分の署名とともに請願書を議長あてに提出しました。

本日は、議長が欠席のため、議会事務局の担当課長が代理で受け取りました。
消費税増税や物価の高騰の一方、年金の切り下げや収入の減少など、暮らしは苦しくなる一方です。
市民生活を支える温かい政治が必要です。
2014年 08月 28日
広島市土砂災害支援ボランティア 行ってきました

福山を午前7時に出発して山陽自動車道をひた走り。。。

広島市に入りました。
高速道路料金は、災害ボランティア派遣の登録をしていれば、無料になります。
ちなみに、高速料金を無料にするには、福山市社会福祉協議会で用紙をもらい、先方(安佐北区ボランティアセンター)の認可印をFAXで返信してもらい、さらに福山市危機管理防災課(市役所5階)に行って用紙をもらわなければいけません。(手続きを簡略にするよう改善が必要ですが・・・)
広島市内は、まだいたるところに、大きなきずあとが見られました。

息をのむような思いをしながら、作業現場に歩いていくと、辺りは大量の土砂の跡で被害の大きさを物語っていました。

この辺りは、テレビニュースなどでは、ほとんど報道されませんが、家屋は山から流れてきた大量の土砂で、床下は泥だらけでした。

現地のボランティアセンターから派遣された5人のチームと合流し、合計12人で泥かき作業や、がれきの撤去をしました。

広島の被災現場では、いまだに行方不明の方の捜索が続けられ、重苦しい雰囲気です。
復興・復旧も、これからの頑張りが重要だと痛感しました。
今日も全国からたくさんのボランティアがさん参加していましたが、まだまだ多くの人出が必要です。
広島の心をひとつに、継続的に、粘り強い支援活動が必要だと思いました。

2014年 08月 27日
準備完了!
福山市社会福祉協議会が50人乗りのバスを出して、ボランティア派遣をするのですが、私たちも、そのグループの一員として
参加するのですが、バスの定員が決まっているため、私たちのグループはクルマを出して別便で行くことしてます。
安佐北区のボランティアセンターで福山チームと合流です。
ボランティア保険の手続きをしたり・・・

高速道路の無料の手続きをしたり・・・・

社会福祉協議会や市役所危機管理防災課などに書類の手続きをしないといけませんが、どの課でも職員さんが丁寧&迅速に対応してくれました。
ケガのないよう、頑張ってまいります!
2014年 08月 25日
知恵熱が・・・
あんまり頑張りすぎて、なんだか汗が出るなあ…と思ったらやはり熱発。。イロイロなことを考えすぎてアタマがヒートアップしたようです。

病院で点滴したら、スッキリよくなり、9月議会の準備に大わらわです。
夜には、議会報告会があるために人権交流センターに集合です。
毎日フル稼働で動いております。
2014年 08月 23日
この声にこたえるために・・・・
私の実家は、緑井8丁目。弟は、八木6丁目。幸い、土砂崩れからははずれ、家は難を逃れました。
93歳の父親は、4軒隣のTさん(75歳)の葬儀に、行くと言っていました。
葬儀場が、遠いのに、歩いて行くらしいし、心配がつきません。
93歳の父と、病気がちな 2人姉、避難指示が出ても避難しないし、家に引き取ろうとしても聞かないし。
弟が現場を見て「復興すると、思えん・・・・」と、言っていました。
こちらは いつもの日常が、あるのにその日常が、一瞬で無くなると思うと、なにげなく過ごしている日常をありがたいとしみじみ感じました。
胸がはりさけそうな内容です。
この声にこたえるために!
いま、力を合わせる時です。
このメール内容は本人の了解をとって転載しています。
2014年 08月 23日
あたたかいこころざし、ありがとうございます…広島市土砂災害募金
夕方にも関わらず、滝のように汗が噴き出ましたが、広島市の土砂災害被災現場では、今日も必死の救出活動が続けられています。地声で「支援にごきょうりょくを~~~」と訴えると、小さなお子さんから高齢の方まで幅広く募金が寄せられました。
支援に寄せられた金額は、2万3285円となりました。

募金をしてくださる方は、「よろしくお願いします」とか「なんにもできないけど、募金くらいなら」といって小銭を入れて行く人、「親戚が広島にいるんです。他人ごとではありません」と聞かせてくれる人など、みんなが心を痛めていることを感じました。温かいこころざしに涙が出るような思いです。ありがとうございました。

木曜日には、福山市社会福祉協議会のバスで現地ボランティアにも参加しようと計画中です。
9月議会の直前で、地域の活動や様々な市政の活動で、毎日分刻みのスケジュールを過ごしていますが、いまは広島市は緊急事態です。
出来る限りの支援活動に全力をつくす決意です。

2014年 08月 21日
近づいてまいりました
この「八法亭みややっこ」さん。 ただの弁護士ではありません。
安倍政権のアレヤコレヤを痛烈に、面白おかしくテンポよくおはなしする、はなし家です。
さらに憲法や秘密保護法のお話を分かりやすく解説してくれます。
ブックレットも出ていますが、20分程度でスラスラ読めてゲラゲラ笑えます。
ぜひぜひ多くの人に聞いてもらいたい講談会です。
ところ:備後地域地場産業振興センター
とき:8月31日(日) 13:00~
ぜひ、お越しください。
